天然山菜の出荷に向けて放射線の測定検査いたします。
/ 伝承野菜や旬の食材 / 2012.4.6.金
山菜名人の昭夫さん。
真室川はまだまだ雪が多いですが、雪が融けて山菜が出始めてきた庄内地域まで足を運びいろんな種類の山菜を採取。
早くみなさんに安心して食べてもらいたくて放射線の測定検査を受けることにしました!
真室川の空間線量も出ましたのでご報告します。
天然のよもぎ
よもぎ餅・だんご・天ぷらなど美味しいですよ。
山ニンジンの葉
西洋ハーブのセルフィーユのような可愛らしい葉の山菜です。 おひたし・刻んで卵焼きに混ぜる・ゆでてイタリアンドレッシングで食べても美味です。
あさつき
ネギのような香りと辛味をもった万能山菜で、卵・味噌汁・おひたし・天ぷらなど、どんな料理でも美味しくできます。
あまどころ
庄内の浜辺に出る山菜で、独特の苦み・甘みのある山菜らしい味です。タケノコみたいにひょこっと顔を出します。
ふきのとう
言わずと知れた山菜の代表ですね、ほろ苦さ・香り、春を感じさせてくれる味覚。
にわとこ芽
ニワトコという木の芽。天ぷらがおすすめ!くせのない味で形も可愛らしい花がついてます。
これらの山菜をすべて検査いたします~
山形は前年の秋の原木きのこですら1ベクレルも検出していないので安心はしてはいますが・・・。
山菜の話に夢中の昭夫さん。毎日取りに行ってます。山が大好きなんですね。
真室川の空間線量です。
ひとまず安心ですが、大変な思いをされている方々もおられるわけで、諸手をあげて喜んでもいられません。
僕たちは、山菜を食べる食文化を後世に残してゆかなくてはなりません。安心して食べてもらえるよう努力し続ける責任があると考えています。